朝起きる。
歩く。
作る。
早弁する。
作る。
温泉に行くか歩く。
飽きずにずーっと毎日。
その日の天気でパターンは変わるけど、ほぼ一緒。
表面上はほぼ一緒だけど、
朝の出来事が本当に今朝だった?と思うくらい、とても変化に満ちている。
これってなんやろう?不思議やでな、と先日友達と話してて気付いたことがあった。
ここ何年も「リアルに形にし、じゃんじゃん動く事」が進む事だと思ってたけど、
引っ越しを機に私が選んだことって、逆だった。
街まで遠くなり、ちょっと不便で、
ゆっくり散歩する暮らし。
最初は心細くてポカーンとしてたけど、目の前は海。
自然と自分の中を観察するのが日課になった。
一旦足を止め、今日どう過ごしたい?どう生きたい?
慌てたくなる自分にゆっくり問う時間を過ごしていると、
なんと変化が早くなった。
時計を見ない生活をしたり、
なんとかなるさと寝てみたりしてたのに、
どーゆーことだ。
一生懸命カタチにしようとしてた時より、早い。
これはきっと、今まで真ん中以外のことにいろんなパワーを使ってたんだろうなと気が付いた。
作る生活は変わらないのに、明らかに時間が増えた。
物理的に今までのように街に出ないので、必要な時に必要なものしか買わないし、
荷物も少ないので、用事も自然と減ったんだろうけど、
同じ24時間が全然違う感じに見え始めてきた。
スピードを緩めたら、シンプルになった。
ひとつひとつ選んで経験して手放すことの繰り返しが、わかりやすくなった。
やってみるって面白い。
そして、なんかわからない違和感を観察して外してくことに集中してると、いろんな自分がいて面白い。

写真は今朝の散歩で見惚れた海に映る太陽の光。光が泳いでるみたいでとても綺麗だった。
作品を作る。
見てくださる方がいる。
本当に幸せだと思った。
いつもありがとうございます。
青山まであと8日。
相変わらず間に合うのかしらとちょっと焦っているけれど、
今日やれることをやります。
ドキドキ。
もうすぐだー。
今日も良い1日をお過ごしください。